中国三十三観音霊場  第二十八番~第三十三番
 
第二十八番 第二十九番 第三十番
端光山 清水寺 角磐山 大山寺 打吹山 長谷寺
十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩
用命天皇二年(587年)、尊隆上人によって開基、千四百年の法灯を有する山陰随一の観音霊場。

本尊は推古天皇が感得されたと云われる十一面観音菩薩像。
鳥取県に入ります。
養老二年(718年)、金蓮上人に依って開山。

山門の手前50m位の所に参拝者用の駐車場があります。

参道の下の駐車場からだと15分位急な坂を上ることになるので注意です。
養老五年(721年)、元明天皇の勅願により法道上人が開山。

駐車場からの参道は結構長く10分位掛かったでしょうか。

長距離自然歩道の一つである中国自然歩道にもなっています。
令和元年年06月18日 令和元年年06月18日 令和元年年06月19日
 第三十一番 第三十二番 第三十三番
三徳山 三佛寺 補陀落山 慈眼寺 観音院 乾向山 東隆寺 大雲院
十一面観世音菩薩 聖観世音菩薩 千手観世音菩薩
慶雲三年(706年)、役行者によって修験道の行場として開山されたのが始まりとされています。

ここは険しい山道を登って参拝しなくてはならない日本一危険な国宝「投入堂(なげいれどう)」のあるところです。
今回は結構疲れていて自信が無かったのでパスしました。
宇喜多興家・直家の菩提寺。

城山に近い栗谷にあり雲京山・観音寺と称したが、寛永十六年(1639年)現在地に移り補陀落山・慈眼寺・観音院と号した。
慶安三年(1650年)、鳥取城の鬼門にあたる袴谿に東照宮を建立、その別当寺として建立された。

大寺だったようですが明治の神仏分離令によって現在地に移ったそうで、結願寺としてはあれっ?て感じで今はその面影は見られませんでした。
令和元年年06月19日 令和元年年06月19日 令和元年年06月19日
 特別霊場  特別霊場  特別霊場
栃社山 誕生寺 摩尼山 総持院 西國寺 神峰山 用明院 般若寺
聖観世音菩薩 如意輪観世音菩薩 聖観世音菩薩
法然上人誕生の地です。

本堂は上人誕生の室があった所だそうです。

法然上人二十五霊場の一番札所でもあります。
天平年間(729~748年)、僧・行基によって開基された。

真言宗醍醐派の大本山です。
用明天王の勅願により恵慈和尚により開山。

当時は三輪宗のお寺でしたが真言宗に改宗。

往時は百二十ヶ寺の末寺を有したとあります。
今はその面影も無くちょっと寂しい感じです。
令和元年年06月13丁目日 令和元年年06月14日 令和元年年06月15日
 特別霊場
喜見山 摩尼寺
千手観世音菩薩
縁記によると承和年間(834年頃)、慈覚大師円仁が伽藍を建立。
門前からは結構急な石段(300段程)を上ります。

参拝者はほとんど見られませんでしたが門前にはお店が並んでいたので普段は結構参拝者がいるのでしょうね。
令和元年年06月18日
観音霊場の旅トップに戻る