播磨西国三十三観音霊場   第一番~第九番
 
第一番 第二番 第三番
書写山 圓教寺 富田山 性海寺 八徳山 八葉寺
六臂如意輪観世音菩薩 十一面千手観世音菩薩 十一面観世音菩薩
8時にケーブルカー乗り場に到着。
朝一番(8:30)の便で向かう。

ケーブルカーの駅からは可愛いお祖母ちゃん(81歳)と本堂までの登りを歩きました。
月に一度は来ているそうで、素敵な方でした。
西国第二十七番札所。
一番で不在の札所があるので事前に電話した方が良いと言われていましたが行き成り不在でした。

御朱印は書置きが置いてありました。
駐車場に停めた後、苔むした参道を上る。

播磨天台六山の一つ。

こちらも不在、書置きの御朱印を頂く。
平成31年04月02日 平成31年04月02日 平成31年04月02日
 第四番 第五番 第六番
増位山 随願寺 巨福山 光正寺(慶雲寺) 松原山 八正寺
聖観世音菩薩 十一面千手観世音菩薩 聖観世音菩薩
現在の本堂は江戸時代に姫路城主・榊原忠次により建立されたもの。

駐車場からは奥の院を通って行くことになり、途中に榊原忠次の立派な墓所があります。

御朱印は本堂に向かって右手の建屋です。
住所では寺号は慶雲寺、光正寺は慶雲寺ぼ塔頭であったようです。

寺前の道は狭いですが寺の外に駐車場があります。
灘の喧嘩祭りで知られる松原八幡神社の隣。

以前、八正寺は松原八幡神社の神宮寺。
平成31年04月02日 平成31年04月02日 平成31年04月02日
第七番 第八番 第九番
朝日山 大日寺 稲富山 圓融寺 寶生山 長楽寺
千手観世音菩薩 十一面観世音菩薩 聖観世音菩薩
朝日山(現在は公園みたい)にあり参道は結構な急坂。

本堂の近くまで行けますが途中の公園?の駐車場に停めてしまったため結構歩きました。
参道の途中、道路上?に山門があります。

横を通って行くと境内までたどり付きます。

現在の境内は余り広くないようです。
これまでのお寺さんと比べ、少し寂しい感じがします。
二日目はこちらから。

山門には鹿よけの網が掛かっていました。
車は山門の前に置きました、他に駐車場があるかは分かりませんでした。
平成31年04月02日 平成31年04月02日 平成31年04月03日
観音霊場の旅トップに戻る 第十番~第十八番へ