飛騨三十三観音霊場  第二十八番~第三十三番
 
第二十八番 第二十九番 第三十番
仁月山 桂峯寺 法円山 禅通寺 旗鉾山 慈雲寺
聖観世音菩薩・慈母子安観音 十一面観世音菩薩 十一面観世音菩薩
元は高原郷本郷村に在り桂月庵と言ったそうです。

永承年間(1504~20年)に現在地に移ったとのこと。

山の中腹にあり駐車場からはのどかな参道を登ると山門にたどり着きます。
奥飛騨温泉郷の中心地にあります。

山門は道路沿とは反対側あります。

もとは臨済宗国奏寺派でしたが今は妙心寺はになってます。

円空直筆の歌碑が二つあります。
長野県の松本と繋がる国道158号線沿いにあります。

昔は丹生川街道と呼ばれ、乗鞍岳登山や平湯温泉湯治客等が休息で立寄りにぎわっていたそうです。

東洋医学の治療所として、鍼灸治療、漢方相談もやってるみたいです。
平成27年05月01日 平成27年05月01日 平成27年05月01日
 第三十一番 第三十二番 第三十三番
普門山 善久寺 大貴山 正宗寺 袈裟山 千光寺
十一面観世音菩薩 西国三十三観音本佛 千手観世音菩薩
大和時代に始まった両面宿儺(りょうめんすくな)開基の寺と伝えられる。
(両面宿儺は日本書紀に登場する顔が二つある人物?みたいです)

山獄信仰が盛んな時代には、行者たちの参籠の寺だったとのことです。
創立年代は不詳、元は千光寺の末寺として真言宗に属し、慶長元年(1596年)に曹洞宗に改宗し、寺を現在地に移したとあります。

「芍薬(シャクヤク)の花寺」と呼ばれ5月~6月にかけて咲くようです。
旅の終わりはここ千光寺さんです。

円空仏で有名なお寺さんです。

上野の国立博物館で行われた円空展でこちらの仏像を見たのを思い出しました。
(境内の円空仏寺宝館で見られます)

円空上人が千光寺に滞在したのは貞享年間と言われているそうです。
平成27年05月01日 平成27年05月01日 平成27年05月01日
観音霊場の旅トップに戻る