穂の国観音霊場  第二十八番~第三十三番
 
第二十八番 第二十九番 第三十番
祇園山 徳城寺 龍雲山 三明寺 医王山 福能寺
ぼけ除け観音 千手観世音菩薩 聖観世音菩薩
豊川稲荷からもそれ程遠くない、結構市街地かなって所にあります。

境内には弘法大師の掘ったと言われる「錫杖井戸」があります。

法事の最中でしたが奥さんが対応して下さり瓦煎餅を頂きました。
文武天皇の詔を受けて建立されたと伝えられてる寺で、豊川弁財天(とよかわべ んざいてん)と呼ばれているようです。

山門は無く鳥居を潜って境内に入ります。

鳥居の左手には三重塔があり、第一層と第二層が和様、第三層が禅宗様(唐様)になっており、全国的にも珍しく、国の重要文化財だそうです。
お寺さんには伝教大師(最澄)伝説があるようです。

本尊薬師如来は伝教大師(最澄)の作といわれています。

残念ながら2度伺いましたがお留守でご朱印を頂くことが出来ませんでした。
平成27年10月25日 平成27年10月25日 平成27年10月25日
 第三十一番 第三十二番 第三十三番
井上山 西光寺 本野山 大樹院 鑓水山 西漸寺
豊川招福観音 十一面観世音菩薩 聖観世音菩薩
曹洞宗のお寺さんが続きます。

二十七番さんからここまでずっと曹洞宗のお寺さんです。

後でネットで調べたら本堂左手に古墳があって古墳の上に社が祀られているそうです。
三河一宮駅から200m程、大般若経六百巻の転読式をする、大般若転読式は「はんにゃさま」として知られているそうです。

山門前は工事中で正面から写真を撮れなかったので横からとなりました。

ちなみに三河一の宮は砥鹿神社です。
こちらも曹洞宗ですが弘法大師によってひらかれたと伝えられる湧き水(鑓水)が残っているそうです。

稲木の吉水(吉水のお滝)、八名井の吉祥山今水寺の今水(藤井井戸のわき水)とともに 「東三河の三名水」 と言われています。
平成27年10月25日 平成27年10月25日 平成27年10月25日
別格霊場
円福山 妙厳寺
千手観世音菩薩
こちらは日本三大稲荷の一つ、豊川稲荷として有名ですが神社では無く曹洞宗のお寺さんです。

境内に祀られる鎮守の稲荷(吒枳尼天)が有名なためそう呼ばれているみたいです。

三河三十三観音霊場の特別霊場でもあります。
平成27年10月25日
観音霊場の旅トップに戻る