第二十八番 |
第二十九番 |
第三十番 |
宝珠山 蔵泉庵 |
二尊山 西光院 |
葉室山 浄住寺 |
|
|
|
十一面観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
二十九番から歩いて3,4分、ご住職は女性の方です。
山崎の合戦で敗れた明智光秀が隠れ住んでいた庵とも伝わる。 |
阪急嵐山線・嵐山駅から近いです。
霊場の中では一番北側にあります。
明治四十一年にこの地にあった西光寺と西光庵が一つになったそうです。 |
竹の寺と呼ばれる地蔵院の近く。
嵯峨天皇の勅願により慈覚大師円仁が開創したと伝わる。
参道は木々の覆われていて、紅葉の季節は隠れた名所だそうです。 |
令和元年10月09日 |
令和元年10月09日 |
平成30年06月17日 |
|
第三十一番 |
第三十二番 |
第三十三番 |
宝珠山 福成寺 |
紫雲山 来迎寺 |
仏果林山 宝菩提院願徳寺 |
|
|
|
十一面観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
如意輪観世音 |
円歴三年(784年)、平城京から長岡京への遷都の際に新京の鎮護道場として創建されたと伝わる。
高台にありますが、現在は余り広くない境内に本堂と権現堂が建っています。 |
山門正面に本堂、右手に薬師堂があります。
浄土門の道場として寛正年間(1460~1466年)に錦空上人により開創されたと伝わる。 |
花の寺として知られる勝持寺の隣にあります。
本堂は鉄筋コンクリート造りですがお寺の本堂って感じではないですね。
本尊の如意輪観世音菩薩像は国宝。
境内に入って拝観するには500円必要です。 |
令和元年10月09日 |
令和元年10月09日 |
令和元年10月09日 |
|
番外 |
番外 |
番外 |
浄土山 乗願寺 |
栖雲山 安禅寺 |
法寿山 正法寺 |
|
|
|
十一面観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
三面千手観世音菩薩 |
10番札所・柳谷奥の院から歩いて20分程。
恵心僧都がこの地に草庵を結び阿弥陀如来を安置したのが始まりと伝わる。
こじんまりした本堂に安置された阿弥陀如来像は本堂に似合わず圧倒的です。 |
十九番札所・光福寺の近く。
観音堂には西国三十三観音霊場の三十三体の観音菩薩像が祀られています。 |
四番札所・西迎寺と三十三番札所・宝菩提院願徳寺との間にあります。
結構田舎にありますが参拝者は結構多いみたいです。
西国四十九薬師霊場・第四十一番札所、京都六大黒天霊場・第三番札所。 |
平成30年06月02日 |
平成30年06月16日 |
令和元年10月09日 |
|
番外 |
帰峰山 西光寺 |
|
如意輪観世音菩薩 |
平成24年に西光寺は番外札所となった。
御朱印は山門の外、左手の道を行ってすぐ右。
札所本尊の如意輪観音像は、西光寺から少し離れた場所にあるこちらの延朗堂(旧跡谷ヶ堂最福寺、西京区松室地家山)に安置されています。 |
令和元年10月09日 |
|