その他仏閣
静岡県
 
 
深奥山 方広寺 臨済宗方広寺派  大本山
令和3年10月28日 本尊:釈迦如来
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
053-543-0003
深奥山 方広寺 臨済宗方広寺派大本山 本尊:釈迦如来
静岡県浜松市北区引佐町奥山
1371年(建徳2年)、遠江(静岡県)の豪族井伊家の一族である奥山朝藤の開基。
後醍醐天皇の11番目の皇子であった無文元選(1323-1390)を開山として創建。
この寺に祀られる半僧坊権現は開山の無文が中国の元から帰国する際、悪天候の中、無文の乗った船を守護したとされる。
全国の半僧坊信仰の元となった所らしい。
 
万松山 龍潭寺 臨済宗方広寺派
令和3年10月28日 本尊:虚空蔵菩薩
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
053-542-0480
浜名湖「湖北五山」の一つ、徳川幕府を支えた井伊氏の菩提寺とされ、井伊氏ゆかりの寺。
山門には何故か狛犬が?、井伊直虎の墓もあります。
本堂北側に庭園は小堀遠州(誰?)の作庭と伝えられ、国指定名勝に認定されるほど。「小堀遠州」とは秀吉と家康に仕えた大名らしい。
 
遠州宮口 陽泰院 臨済宗方広寺派
令和3年10月28日 本尊:釈迦牟尼如来
静岡県浜松市浜北区宮口367
053-589-8621
小さなお寺さんですがネットで見た御朱印が素晴らしかったので行ってきました。(先週の秋葉神社に引き継いてまたもや浜松です)
達筆、しかも絵の部分もハンコでなく書いてあるんです。
ちなみに納経帖に書いてもらうには2~3時間かかるそうで、預けて後で取りに行かなくてはならないので今回は書置きを頂きました。(字だけの御朱印は書いてもらいましたが15分位かかってました)
 
徳永山 光長寺 法華宗本門流 大本山
令和3年10月5日 本尊:
静岡県沼津市岡宮1055番地
055-921-0484
創建は1276年(建治2年)とされ、日蓮を開山、日春と日法の2名を「同時二祖」としている。
鷲山寺(千葉県茂原市)、本能寺(京都市)、本興寺(尼崎市)とともに法華宗本門流の四大本山の一つである。
 
鳳儀山 栖足寺 臨済宗建長寺派
平成29年2月12日 本尊:釈迦如来
静岡県賀茂郡河津町谷津256
0558-32-0896
通称「かっぱ寺」、河津桜で有名な河津町にあるお寺さんです。
「昔、馬に悪さをして村人につかまり殺されそうになって井戸に逃げ込んだ河童を栖足寺の和尚さんが助けてあげた。」と言う話からきているみたいです。
 
萬松山 可睡斎 曹洞宗
平成28年12月16日 本尊:聖観世音菩薩
静岡県袋井市久能2915-1
 0538-42-2121
遠州三山の一つ。
遠州三山は、袋井市にある3つの寺院(旧遠江国の三古刹)のこと。
「秋葉の火まつり」は結構有名です。
ちなみに「遠江」は「とおとうみ」と読みます。
 
法多山 尊永寺 高野山真言宗
平成28年12月16日 本尊:正観世音菩薩
静岡県袋井市豊沢2777
0538-43-3601
遠州三山の一つ。
神亀2年(西暦725年)行基によって開かれたと伝えられる。
 
医王山薬王院 油山寺 真言宗智山派
平成28年12月16日 本尊:薬師如来
静岡県袋井市村松1
0538-42-3633
遠州三山の一つ。
大宝元年(西暦701年)頃に、行基が万民の無病息災など願い、彫刻した薬師如来を祭ったことに始まると伝えています。
 
鵠林山 松蔭寺 臨済宗白隠派
平成26年12月29日 本尊:釈迦如来
静岡県沼津市原128番地
055-966-0011
「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠」といわれた、臨済禅中興の祖である白隠禅師の菩提寺。
 
巨鼇山 清見寺 臨済宗妙心寺派
平成26年12月29日 本尊:釈迦如来
静岡市清水区興津清見寺町418-1
054-369-0028
家康公が接ぎ木したといわれる臥龍梅のほか、梵鐘・山門・書画など多くの指定文化財があります。
 
円通山 龍沢寺 臨済宗妙心寺派
平成26年12月29日 本尊:子安観世音菩薩
静岡県三島市沢地326番地
0559-86-2206
平安時代初期、弘法大師空海が開いたのが始まりと伝えられています。
 
土肥 達磨寺 臨済宗妙心寺派
平成25年8月3日 本尊:達磨大師
静岡県伊豆市小下田463-1
0558-99-0731
京都市上京区の法輪寺を本山とし、その分院として建立されました。
 
 トップページに戻る