|
|
|
|
甲斐善光寺 |
浄土宗 |
|
|
令和4年4月20日 |
本尊:一光三尊式善光寺如来 |
|
|
|
|
山梨県甲府市善光寺3-36-1 |
|
|
055-233-7570 |
|
|
2022年の6善光寺同時開帳です。 |
|
|
|
|
|
|
忍草山 大日院 東圓寺 |
天台宗 |
|
|
令和2年10月13日 |
本尊:阿弥陀三尊 |
|
|
|
|
山梨県南都留郡忍野村忍草38 |
|
|
0555-84-4114 |
|
|
弘仁元年(810年)に富士山修行の道場として創建された東円寺は、比叡山延暦寺の末寺。 |
|
|
|
|
|
|
医王山 承天寺 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年10月13日 |
本尊:薬師如来 |
|
|
|
|
山梨県南都留郡忍野村内野192 |
|
|
0555-84-2356 |
|
|
寺記によると平安時代末期の壽永三年(西暦1184年)の創建。 |
|
|
|
|
|
|
柏尾山 大善寺 |
真言宗智山派 |
|
|
令和2年10月2日 |
本尊:薬師如来 |
|
|
|
|
山梨県甲州市勝沼町勝沼3559 |
|
|
0553・44・0027 |
|
|
こちらの薬師堂(本堂)と厨子は国宝、その他国指定重要文化財として以下があります。
薬師如来像、日光・月光菩薩像、十二神将
拝観券(500円)を買うと駐車場に停められるようになってます。 |
|
|
|
|
|
|
長松山 西源寺 |
曹洞宗 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:阿弥陀如来 |
|
|
|
|
山梨県山梨市牧丘町西保中1780 |
|
|
0553-35-2131 |
|
|
こちらの御朱印がかっこいい、かわいいと評判だったので寄ってにました。
お寺さんへの道はそこそこ狭いです。
こちらは観光寺ではなく檀家寺ですのでもし行かれる場合はご注意ください。
お留守のこともあります。 |
|
|
|
|
|
|
瑞巌山 円光院 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:薬師如来 |
|
|
|
|
山梨県甲府市岩窪町500-1 |
|
|
055-253-8144 |
|
|
甲府五山の一つ
甲府五山は、武田信玄により定められた甲府における禅宗の寺格。
信玄公の正室・三条夫人の菩提寺。 |
|
|
|
|
|
|
法蓋山 東光寺 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:薬師如来 |
|
|
|
|
山梨県甲府市東光寺3-7-37 |
|
|
055-233-9070 |
|
|
甲府五山
信玄公の長男・義信と諏訪頼重のお墓があります。 |
|
|
|
|
|
|
定林山 能成寺 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:釈迦如来 |
|
|
|
|
山梨県甲府市東光寺2153 |
|
|
055-233-9396 |
|
|
甲府五山
信玄公の父・信虎の曽祖父である武田信守の菩提寺。 |
|
|
|
|
|
|
瑞雲山 長禅寺 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:釈迦如来 |
|
|
|
|
山梨県甲府市愛宕町208 |
|
|
|
|
|
甲府五山
信玄公の母・大井夫人の菩提寺。
御朱印はありません。 |
|
|
|
|
|
|
金剛福聚山 法泉寺 |
臨済宗妙心寺派 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:弥勒菩薩 |
|
|
|
|
山梨県甲府市和田町2595 |
|
|
055-252-6128 |
|
|
甲府五山
武田信武、信玄公の第四子・勝頼の菩提寺。 |
|
|
|
|
|
|
身延山 久遠寺 |
日蓮宗 |
|
|
令和2年9月28日 |
本尊:三宝尊 |
|
|
|
|
山梨県南巨摩郡身延町身延3567 |
|
|
0556-62-1011 |
|
|
言わずと知れた日蓮宗の大本山。
二回目になりますが、ここの御朱印帖(御首題帖)が欲しくて参拝しました。
朝七時台に到着、朝五時から窓口は開いているので購入、御首題を頂きました。
ちなみに日蓮宗では御朱印をお願いすると「妙法」と書かれます。
なお御首題は他の宗派の御朱印が記載された御朱印帖には書いて頂けないので注意です。 |
|
|
|