|
出発:北池野 終点:関ヶ原駅 歩行時間:約9時間30分位? データを紛失したため通過時間が分かりません。 (8:20)北池野−小寺城址−霞間ガ渓−涼雲寺−野外活動センター−円興寺−平尾池−梅谷−禅幢寺− 竹中氏陣屋跡−岩手・美濃路合流−伊富岐神社−岡山烽火場−決戦地−笹尾山・石田三成陣屋跡− 関ヶ原ウォークランド−関ヶ原ビジターセンター−東海道本線ガード・史跡遊歩道分岐−山中− 不破関跡・不破関資料館−関ヶ原駅(18:02) |
![]() |
2000年5月13日(土) | ||||
![]() 北池野駅 |
北池野に8時20分に到着し身支度を整えて出発します。 小寺城址で東海自然歩道に復帰です。 |
![]() |
![]() 休憩中 |
霞間ガ渓3.5km、円興寺1.5km地点の休憩地です。 |
![]() |
||||
![]() 禅幢寺 |
禅幢寺までは円興寺から2時間程度の道のりです。 | ![]() |
![]() 円興寺 |
円興寺には時間的に考えて11時前後の到着かと思います。 |
![]() |
||||
![]() 竹中氏菩提寺 |
写真は確か竹中氏菩提寺だったかと思います。 この近くに竹中氏陣屋跡があったかと。 禅幢寺からも近いです。 ここから1時間ほどで関ヶ原の周回コースに出ます。 |
![]() |
![]() 岡山烽火場 |
関ヶ原の周回コースを反時計回りに歩き関ヶ原駅を目指します。 岡山烽火場は直ぐです。 ここは黒田長政がのろしを上げて合戦の火蓋を切ったところだそうです。 |
![]() |
||||
![]() 笹尾山・石田三成陣屋跡 |
笹尾山・石田三成陣屋跡は決戦地から5分程で着きます。 石田光成が陣を構えたとされるところです。 |
![]() |
![]() 決戦地 |
岡山烽火場から決戦地までは20分程です。 |
![]() |
||||
![]() 不破関跡 |
笹尾山・石田三成陣屋跡から不破関までは1時間20分ほどだと思います。 不破関は壬申の乱(672年)後に設けられたとされているそうです。 |
![]() |
18時前に関ヶ原駅に到着18時2分の列車にて帰宅となりました。 | |
|
![]() |
![]() |