<観音霊場巡礼>
愛知梅花三十三観音霊場
 
霊場一覧
(あいちばいかさんじゅうさんかしょかんのんれいじょう)

愛知県にある曹洞宗の寺院による霊場。

1987年(昭和62年)に設立されました。

印刷された納経帖に押印して頂く方式です。納経帖は1000円、納経料は200円です。

岡崎市から始まり、知多半島を巡ります。

知多四国、知多西国漢音、南知多観音等を巡る方は結構いますが、愛知梅花を巡る人は余り多くないようです。
 第一番   黄梅山 渭信寺 十一面観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
日本昔ばなしに登場するこの地は「衣文(ソブミ)の里」と呼ばれ、その逸話から観音様とも縁深いことで知られています。

享保18年(1733年)、三河路で初めてのご祈祷寺として「そぶみ観音 渭信寺」は開かれました。

本尊、十一面観世音菩薩は仏師運慶の作で、加賀百万石の藩主前田利家公の守り本尊だったと伝えられています。
愛知県岡崎市上衣文町神五鞍30 0564-48-2779
 第二番   海岸山 聖禅寺 牧内観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
ご住職は現在体調不良によりおられないので御朱印は3番札所にて頂きます。
愛知県岡崎市大和町中切14 0564-31-5084
 
 第三番   芙蓉山 蓮華寺 和志山観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
寺伝によれば、728年(神亀5年)、僧行基が諸国を巡る途中この地に和志王山薬王寺を建て、自ら薬師像を彫り施薬したのが始まりとされる。
愛知県岡崎市西本郷町和志山93 0564-31-6007
 第四番   普明山 歓喜院 十一面千手観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
 
愛知県安城市弁天町1-22 0566-76-5544
 
 第五番   明晶山 太平寺 十一面観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
総高さ7.2mの聖観世音菩薩。
愛知県安城市大東町25-4 0566-76-2329
 
 第六番   今岡山 洞隣寺 聖観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
天正8年(1580年)の開山とされ、開基は三河刈谷城主の水野忠重とされる。

1906年(明治39年)、堂宮大工の小野田又蔵によって本堂が再建された。
愛知県刈谷市今岡町日向14 0566-36-0058
 
 第七番   慈雲山 安楽寺 聖観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
無住、朽ち果てかけています。

御朱印は楞厳寺、札所本尊もこちらとのこと。

だったら、札所を移したらと思うのは私だけか?

神守山 楞厳寺(りょうごんじ) 愛知県刈谷市天王町6丁目7−7 0566-21-1974
愛知県刈谷市小垣江南屋敷132 0566-22-2405
 
 第八番   瑠璃光山 妙法寺 聖観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
東海四十九薬師霊場 第四十二番札所
愛知県知多郡東浦町森岡杉之内46 0562-83-2786
 第九番   万年山 常福寺 千手観世音菩薩
   令和7年07月06日(日)  曹洞宗
知多四国八十八ヶ所霊場 第六番札所

知多西国三十三所霊場 第二十八番札所
愛知県大府市半月町3丁目151 0562-46-0868‎
 第十番   正法山 長沢寺 梅花観世音菩薩
   令和7年07月05日(土)  曹洞宗
 
愛知県大府市森岡町4丁目129 0562-46-3480‎
 第十一番   共和山 東光寺 梅花観世音菩薩
   令和7年07月06日(日)  曹洞宗
四国直伝弘法 七番札所
愛知県大府市共和町5丁目192 0562-46-0645
 
 トップページに戻る 次の霊場へ