中国三十三観音霊場  第十番〜第十八番
 
第十番 第十一番 第十二番
大宝山 権現院 千光寺 潮音山 向上寺 御許山 佛通寺
千手観世音菩薩(伝聖徳太子作) 聖観世音菩薩 十一面観世音菩薩
千光寺に行くにはロープウエイを使うか千光寺山ドライブウエイを使って千光寺公園の駐車場から歩く。
私の場合は後者、公園の駐車場からは15分程の歩きです。

本堂は舞台造り、景色が良いので参拝者も結構います。
応永七年(1400年)の開山。

本州と四国を結ぶ尾道・今治ルートにある生口島にあります。

有料道路を使用しないと行けないみたいです。
臨済宗の大本山、参禅道場として600年歴史があるそうです。

鬱蒼とした樹木の中にあり如何にも修行の場所って感じのお寺さんです。
令和元年年06月14日 令和元年年06月14日 令和元年年06月15日
 第十三番 第十四番 第十五番
龍泉山 三瀧寺 多喜山 水精寺 大聖院 鹿苑山 漢陽寺
聖観世音菩薩・三鬼大権現 十一面観世音菩薩 聖観世音菩薩
広島市内の片隅って感じの場所にありますが、苔むした参道、深山の雰囲気一杯のお寺さんです。

かつては多くの修行僧が修行されていたようです。
秋には紅葉がすごそうです。
仁和寺の末寺、真言宗御室派の大本山。

歴代皇室との因縁は深く本堂は鳥羽天皇の勅願道場。

厳島神社の玉取延年祭、大晦日の鎮火祭は当院から始まったものとのことです。
山口県に入りました。

臨済宗南禅寺派の別格地。

本尊・聖観世音菩薩像は開山の用堂明機禅師の護持仏。
令和元年年06月15日 令和元年年06月15日 令和元年年06月16日
第十六番 第十七番 第十八番 
正宗山 洞春寺 滝塔山 龍蔵寺 松江山 宗隣寺
聖観世音菩薩 馬頭観世音菩薩・阿弥陀如来 阿弥陀如来・如意輪観世音菩薩
元亀三年(1572年)、毛利輝元が祖父・元就の菩提寺として安芸吉田の境内に開基したことに始まる。

以降、毛利家に従って移動、明治二年にこの地に移っています。
この地は大内氏二十六代当主・大内盛見が祈願所として建立した国清寺の旧跡だそうです。
文武二年(698年)、僧・役行者が護摩供を修したと伝える。

天平十三年(741年)、行基菩薩が草庵を結び「龍蔵寺」と称したという。
宝亀八年(777年)、唐より来朝した為光和尚が一寺を開き松江山・普済寺と名付けたのが始まりと伝える。

その後、長州藩家老で宇部領主であった福原氏の十五代・広俊公が再興をはかり菩提寺とし宗隣寺を建立。
令和元年年06月16日 令和元年年06月16日 令和元年年06月16日
観音霊場の旅トップに戻る 第十九番〜第二十七番へ