治承三年(1179年)、文覚上人によって開創、当初は真言宗であった。
文覚はもと遠藤盛遠と名乗る武士であったが出家して、伊豆で源頼朝と出会い、源氏再興を進めたそうです。
その後、僧・東林によって臨済宗に改宗している。
観音堂は源頼朝と会見し源氏再興を促したと伝えられていますが今は有り有りません。
ご朱印はお堂に案内がありますが、禅海寺さんで頂きます。 |
寺の創建などは不詳。
「豆州志稿」によれば「長光寺は明治六年廃寺、観音堂となる」と記されている。
お堂は仁科中学校の校庭の裏手にあり、参道の手前の道路に少しだけスペースがありますのでそこに停めて参拝します。
ご朱印は2年毎の持ち回りだそうですので、出来るだけ新しいガイドブック等で調べられることをお勧めします。
替わっている時は新しい管理人さんを教えて頂けますので心配は無いとは思いますが。 |
寺伝によると、延徳元年(1489年)僧・復岩の開創、正保元年(1644年)、僧・明山の再興。
ニ番・帰一寺の末、伊豆八十八ヵ所の第八十ニ番。
ご朱印は1番さんと同じ東福寺さんで頂きます、
東福寺の本堂の天井には、仏師・田村利光(檀家さんだそうです)が4年8ヶ月の歳月をかけて完成させた龍を中心にした漆喰の五百羅漢を見ることができます。
これ結構見ごたえがあります。 |