二十一番さんから15分弱の歩きです。
元加治駅からは2,3分です。
平安時代に弘法大師が巡錫した時、龍燈桜の奇瑞を感じて霊泉を加持して堂宇を建立したという。
鎌倉時代になって武蔵七党の丹党に属する加治氏の菩提寺として、円照上人が弁財天を勧請し、諸堂を整備したとあります。 |
元加治駅から飯能駅まで電車で移動、飯能駅から15分弱の歩きです。
写真は観音堂で本堂の左手の石段を登った左手にあります。
登った右手には毘沙門堂があります。
明応~文亀年間(1492~1504年)の創建、聚栄常和尚の開山と伝えられる。
後、慶長十二年(1607年)、に再興とあります。 |
二十三番さんから20分程の歩きです。
飯能駅からだと10分程だと思います。
享保二十年(1735年)に入寂した長誉の中興開山。
弘法大師が如意輪観音を刻み、草堂に安置。その後、この尊像は体内仏として現在の本尊に納まっているとのことです。
写真をクリックすると観音様が見れます。 |