新上総国三十三観音霊場 
 第十九番~第二十七番
 
第十九番 第二十番 第二十一番
護國山 最勝福寺 普門山 正法院 平野山慈眼院 萬福寺
如意輪観世音菩薩  聖観世音菩薩 聖観世音菩薩
十八番さんから約5.5kmです。

お寺さんの起こりは、一説には佐貫城城主であった里見義弘によって弘治元年(1555年)の創建され、その孫の宗棼(そうふん)が僧侶となって寺院を開いた。

また、一説にはその領主によって君津市にある練木の里に創建されたが、後に今の場所に移されたともいわれているそうです。
十九番さんから約7.5kmです。

建長五年(1253年)、北条時頼が鎌倉に建長寺を建立、正法寺は、この新しい禅宗開山の流れを汲んで創建されたとあります。

幕末のころ寺小屋を置き、近在の子弟のために学問所として教育に献身してきたそうです。

お寺さんで取れた柚子を頂きました。
二十番さんから約4kmです。

寺伝によると鎌倉の慈眼寺が戦火を受けた時、同寺の僧侶道円が釈迦三尊を招来してこの地に建立したとのことです。

本尊は新上総三十三札所で唯一のお釈迦さまです。

観音堂は本堂(写真)の左手にあります。

写真をクリックすると観音様がみれます。
平成21年12月23日 平成21年12月23日 平成21年12月23日 
 第二十二番 第二十三番 第二十四番
摩尼山高源院 醫光寺 妙音山海雲院 東福寺 天満山観音院 自在寺
千手観世音菩薩 千手観世音菩薩 十一面観世音菩薩
二十一番さんから約3kmです。

すぐ側に鐘があり突けるようになっていますが、街中なのでなんとなく気遅れして突きませんでした。

観音様は本堂(写真)の左手の建物(寺務所)の中におられますがお姿は見れません。

奥さんらしい方が作った折り紙を頂きました。
二十二番さんから約400mほどです。

こちらの観音さまは、鎌倉時代、富津海岸へ出漁した漁師たちが網で材木を引き上げ、その霊木を彫って造られたとされています。

尊体は寄木作りで、胎内には嘉歴二年(1327年)の年号と仏師覚賢の銘文があるそうです。
二十三番さんから15.5kmです。

住宅の中にあるお寺さんです。

本堂は昭和三十八年に再建されたものだそうです。

写真をクリックすると観音様がみれます。
平成21年12月23日 平成21年12月23日 平成21年12月23日
第二十五番 第二十六番 第二十七番 
成田山 新宿不動堂 坂戸山瑠璃光院 金勝寺 如意山千手院 飯富寺
聖観世音菩薩 十一面観世音菩薩 十一面千手観世音菩薩
二十四番さんから約5kmです。

不動堂は成田山新勝寺の末寺として建立され、東京の深川不動の兄弟である本尊が祀られています。

上総は色々な霊場の活動が盛んなところで今年は新上総三十三札所の他に天羽作札観音霊場のご開帳も行われたそうです。

各札所の一覧を頂きましたが普段は無住のお寺さんも多く、ご朱印を頂くのは難しいみたいです。

写真をクリックすると観音様がみれます。
二十五番さんから約5kmです。

創建は鎌倉時代とされ、木更津の請西(じょうざい)にある長楽寺の第三位に格付けされる末寺であったそうです。

写真をクリックすると観音様がみれます。
二十六番さんから約6kmです。

こちらは昭和五年、先代の純照和尚により近くの神宮寺と行照寺を合併し現在に至っているそうです。

本堂には本尊となる不動明王と十一面千手観世音菩薩が祀られています。

写真をクリックすると観音様がみれます。
平成21年12月23日 平成21年12月23日 平成21年12月23日
観音霊場の旅トップに戻る 第二十八番~第三十三番へ