第十番 |
第十一番 |
第十二番 |
良茂山 持地院 |
見龍山 円通寺 |
洞瀧山 総光寺 |
|
|
|
千手観世音菩薩 |
准胝観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
十六番さんから向かいました。
応永二年(1395年)、岩手県胆沢郡金ヶ崎町の曹洞宗報恩山永徳寺二世湖海理元禅師の創建。
本尊の千手観世音菩薩は慈覚大師の作。 |
十八番さんから向かいました。
貞観七年(865年)、出羽で六番目の定額寺(私寺から宮寺に昇格)となった観音寺がその前身。
開基は、越前滝沢寺の太叟禅乗大和尚。 |
十三番さんから向かいました。
至徳元年(1384年)、月庵良円禅師の開山、佐藤伊勢守正信公の開基。
立派な山門があります。
写真は観音堂です。 |
平成22年5月1日 |
平成22年5月1日 |
平成22年5月1日 |
|
第十三番 |
第十四番 |
東林山 宝蔵寺 |
梅枝山 乗慶寺 |
|
|
|
聖観世音菩薩 |
如意輪観世音菩薩 |
二十四番さんから向かいました。
今から約570年前、総光寺二世湖月大和尚の開山、安保太郎助形の開基と言われる。
他のお寺さんもありますがご朱印は自分で押すようになっています。
観音様は室町中期、寺の奥にあった羽黒池から露見したと言われるそうです。 |
|
番外・観音寺さんから向かいました。
南北朝時代に余目城主の安保太郎助形氏の菩提寺として、太初継覚によって開山。
観音さまは写真の本堂の右手の建物の中におられます。
滋賀県三井寺より御分霊したものと言われているそうです。
一日目はこちらで打ち止めとなりました。 |
平成22年5月1日 |
平成22年5月1日 |
|
第十五番 |
第十六番 |
本居山 龍沢寺 |
松河山 海禅寺 |
|
|
|
聖観世音菩薩 |
十一面千手観世音菩薩 |
十二番さんから向かいました。
寺内には駐車スペースがないのでお寺さんの前の道に路上駐車です。
近くにある總光寺の七世通庵春察大和尚が隠居用の茶室として作ったことが始まりと言われる。
本堂の左手に写真の石段があり、その上に観音堂があります。 |
|
二十一番さんから向かいました。
慶長十七年(1612年)、落伏地区の永泉寺十七世正禅海安大和尚が仏教の信仰を庶民に広めようとして開基し、一宇を建立したと言われているそうです。 |
平成22年5月1日 |
平成22年5月1日 |
|
第十七番 |
第十八番 |
薬王山 東光寺 |
生石山 延命寺 |
|
|
|
十一面観世音菩薩 |
聖観世音菩薩 |
十五番さんから向かいました。
弘安二年(1279年)、真言宗の慈念徳法の開創。
本尊の十一面観世音菩薩は羽黒、高寺とともに庄内三大霊仏として知られるそうです。
羽黒山の開祖である能除大師(蜂子皇子)の作と言われているそうです。
写真は観音堂で本堂の左手にあり、高さ6メートルの平和大観音が祀られています。 |
|
十七番さんから向かいました。
上の写真の右手が観音堂です。
本堂の向かい側にあります。
寺伝によると、開基は弘法大師。
かつては修験道場としては羽黒山をしのぐ勢いだったそうです。
本尊の聖観世音菩薩は栖材一本造りの等身大で平安時代の作だそうです。 |
平成22年5月1日 |
平成22年5月1日 |
|