|
出発:奥山グリーンロッジ 終点:西里(黒川キャンプ場) 歩行時間:約8時間15分 奥山グリーンロッジ(7:25)−(8:10)細島観察棟(8:25)−(8:55)林道終点(9:10)−(9:55)田代峠(10:30)− (11:40)登山道出口−(12:10)徳間峠入口(12:45)−(13:15)大平キャンプ場(13:25)− (14:55)八幡温泉−(15:10)西里・寺尾島(15:25)−(15:40)黒川キャンプ場 |
![]() |
1998年8月11日(火) | ||||
![]() これから向かう方向? |
朝5時、目覚めると足の裏がひんやりと。 何かなと思って見ると、血のりがべっとりと付いています。 どうやら山ヒルにやられたようです。 山ヒルに噛まれると血がとまらないんですよね。 いつも朝はゆっくりなのですがそんな事もあり食事を終え出発したものは7時25分です。 まずは林道歩きです。 |
![]() |
![]() 案内板 |
道は奥山温泉の駐車場を抜け林道にはいります。 ここから先は東海自然歩道を歩く人以外は通行禁止とありました。 道幅も広く歩きやすい道です。 8時10分、細島観察棟に到着、屋根付きで道を挟んで沢が流れており休憩に丁度良い場所です。 ただ周りの草が生えっぱなしで中に鳥か何かの骨があり余り訪れる人はいないようです。 ここで15分休憩、2日目は休憩が多くなりそうです。 ここからもまだ林道を歩きます。 |
![]() |
||||
![]() 生活道具一式 |
ザックを背負って登るのも二日目となるとこの年には結構つらく、自然ペースもゆっくりになってきます。 峠には案内板と朽ちたベンチが、これではゆっくり休めないよとおもったら少し上のところに新しいベンチができていました。 けっこうバテバテで大休憩、 10時30分、出発です。 ここから先は再び静岡県に入っていきます。 |
![]() |
![]() 田代峠 |
8時55分、林道終点へ、ここでも15分程休憩です。 林道が終わり田代峠への登山道に変わります。 ここからはかなり上まで沢に沿ってのぼります。 途中今度は20cm位の骨が一本道に落ちていました。今日は骨に縁がある日のようです。 登る程45分、9時55分に田代峠に到着です。 |
![]() |
||||
![]() 書かれている通りです |
あとは基本的には下りです。 峠から下のほうで何か工事をしている音が聞こえていましたがそばまで来てみると砂防ダムを放水で洗っている音でした。 田代峠から下り、11時40分登山道出口を通過。 12時10分徳間峠入口にて昼食、また蛭が足に食いついてきました。 13時15分、大平キャンプ場に到着です。 10分程休憩して次に向かいます。 |
![]() |
![]() 鶴と亀 |
軍艦岩、大平キャンプ場を過ぎ大平へ、この辺から一般道に変わってきます。 この辺はただただ歩くだけ、途中一般客も泊まれる老人センター八幡温泉があります。 八幡温泉を14時55分に通過。 途中にはこんな作品がありました。 西里・寺尾島に15時10分到着です。 そろそろ今夜の宿探しです。 15時25分出発。 |
![]() |
||||
![]() 今夜の宿 |
15分程歩くと黒川キャンプ場がありました。 一応、聞いてみることに。 基本的に予約制だそうですが、急用で帰った家族がいるので聞いて頂けるとのこと。 何処かに電話すること数分、「OK」が出ました。 しかも、「タダ」で。 水とトイレがあるので大助かりです。 他の人はみんな大きなテントでちょっと場違いな雰囲気でしたが、小さなテントをはり今夜の宿としました。 |
![]() |
![]() |