弘法大師を訪ねて
伊豆八十八ヵ所霊場
 
 2023年04月24日 
第二十三番⇒第二十四番⇒第二十五番⇒第二十六番⇒第二十七番⇒第二十八番⇒第二十九番⇒第三十番
 第二十三番    日金山 東光寺  本尊:延命地蔵菩薩
   令和05年04月24日(月)  真言宗
日金山の頂上から結構細い道を下ると広い境内があります。

本尊の延命地蔵菩薩は、源頼朝に依るもの。

無住のため、納経は第24番般若院へ
  熱海市日金山962 0557-82-4528
 第二十四番    走湯山 般若院  本尊:阿弥陀如来
   令和05年04月24日(月)  高野山真言宗
 伊豆山神社の別当寺であった走湯山東明寺が全身。

寺号を改めた際も徳川家康によって命名されたと云われています。

大師堂には、弘法大師自ら刻んだとされる等身大の大師像が安置されています。
  熱海市伊豆山371-1 0557-80-5376
 
 第二十五番    護國山 興禅寺  本尊:十一面観世音菩薩
   令和05年04月24日(月)  臨済宗妙心寺派
 藤原藤房が出家し、名を授翁と改め、この地を訪れた際に創建された。

本尊の十一面観世音菩薩はこの授翁の護身仏であると云われています。
熱海市桜木町5-8 0557-81-2851
 第二十六番    根越山 長谷寺  本尊:聖観世音菩薩
   令和05年04月24日(月)  曹洞宗
 行基上人が網代の屏風ヶ岩で修行していた時、付近に漂着した霊木から観音像を彫り、洞窟の中に安置したと云われています。

この霊木が奈良県の長谷観音像を彫った木の末木であったことから、奈良・鎌倉の長谷観音と共に「一本三体観音」とされています。
熱海市綱代542 0557-68-0396
 
 第二十七番    稲荷山 東林寺  本尊:延命地蔵菩薩
   令和05年04月24日(月)  曹洞宗
 開創当時は久遠寺という名の真言宗の寺院でした。

東林院殿寂心入道という祐親の法名にちなみ、現在の寺院名に改称、1538年には曹洞宗に改宗しました。

日本三大仇討ちのひとつ「曽我兄弟の仇討ち」で知られる伊東祐親の菩提寺です。
伊東市馬場町2-2-19 0557-37-3416
 
 第二十八番    伊雄山 大江院  本尊:十一面観世音菩薩
   令和05年04月24日(月)  曹洞宗
 かつては真言宗の寺院で、正式名称は圓光庵蓮台寺、俗称が大江庵でした。

1540(天文9)年に、最勝院十二世台翁宗銀によって曹洞宗に改宗、名も伊雄山大江院と改称しました。
伊東市八幡野6-1 0557-53-0107
 
 第二十九番    大川山 龍豊院  本尊:釋迦牟尼佛
   令和05年04月24日(月)  曹洞宗
 創建当時は真言宗の寺院でした。

慶長年間(1596〜1615)に、最勝院七世和尚を開山とし曹洞宗に改宗した。
賀茂郡東伊豆町大川278 0557-23-1710
 
 第三十番    金澤山 自性院  本尊:薬師如来
   令和05年04月24日(月)  曹洞宗
 室町時代の1504(永正元)年に祖元によって開創され、1579(天正7)年に曹洞宗の法治となったと伝えられています。
賀茂郡東伊豆町奈良本98 0557-23-0246
 
 
 トップページに戻る 次の霊場へ