| 
              
                
                  | 第三十一番 | : | 来宮山 東泉院 | 本尊:聖観世音菩薩 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 北条氏直の外臣であった金指筑後守が開山したもので、元は真言宗の寺院。 
 この金指筑後守が祀った本尊の聖観世音菩薩は役小角の作と伝えられている。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡東伊豆町白田76 | 0557-23-0333 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十二番 | : | 稲取山 善應院 | 本尊:十一面観世音菩薩 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 開基時は真言宗高野山の末派で稲昌寺と称していた。 
 1616(元和2)年に曹洞宗に改宗し、その際に寺院名も善應院と改められた。
 
 駐車場はないので近くの別のお寺さんのを借用です。。。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡東伊豆町稲取400 | 0557-95-2748 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十三番 | : | 見海山 正定寺 | 本尊:阿弥陀如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 浄土宗 |  
              
                
                  |  |  | 創建当時は来迎庵という真言宗の寺院。 
 1598(慶長3)年に華山和尚により浄土宗に改宗した。
 
 駐車場は近くの港か直ぐ側の公園みたいな所に駐車場があります。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡東伊豆町稲取833-1 | 0557-95-2093 |  | 
          
            |  | 
          
             | 
              
                
                  | 別 第三十一番
 | : | 宝林山 称念寺 | 本尊阿弥陀如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 浄土宗 |  
              
                
                  |  |  | 1175(安元元)年に河津三郎祐泰が谷津館の中に阿弥陀如来を安置した寺院を作ったのが始まりといわれている。 
 御朱印は庫裡玄前に置いてありました。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡河津町浜334-1 | 0558-32-0732 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十四番 | : | 千手山 三養院 | 本尊:釈迦如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 創立年代は不明。 開山の竺仙宗僊が1511(永正8)年に没していることから、それ以前と推測される。
 
 開山当時は千手院という寺号でした。
 後に、豊臣秀吉が小田原城を攻めた際、下田の鵜島城も攻撃され、時の城主であった清水上野介は降伏し、妻と息子とともにこの千手院に身を隠しました。
 
 この3人を養いおいたことから三養院と改めたと伝えられている。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡河津町筏場807-1 | 0558-35-7650 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十五番 | : | 鳳儀山 栖足寺 | 本尊:釈迦如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 臨済宗建長寺派 |  
              
                
                  |  |  | 寺宝に河童のかめと呼ばれる壺があり、かつて栖足寺の住職に助けられたカッパが、お礼に置いていったとの伝説が残っている。 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡河津町谷津256 | 0558-32-0896 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十六番 | : | 長運山 乗安寺 | 本尊:十界曼荼羅 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 日蓮宗 |  
              
                
                  |  |  | 慶長年間(1596~1615年)に縄地に開山された寺院で、後に現在地へと移された。 
 車は境内に1台程度停められます。
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡河津町谷津413 | 0558-32-0963 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十七番 | : | 玉田山 地福院 | 本尊:大日如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | かつては玉田山金生院という真言宗の寺院でしたが、1600年(慶長5)年に曹洞宗の寺院として再興された。 
 御朱印は本堂の前に三十八番と二か寺の書置きが置いてありました。
 
 |  
                  |  |  
                  |  | 賀茂郡河津町縄地430 | – |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十八番 | : | 興國山 禅福寺 | 本尊:釈迦如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 元々は観世音菩薩を祀る真言宗の小さな庵でした。 
 貞和年間(1345~1350年)以来衰微していましたが、曹洞宗となり寺号も「禅居庵(または禅教院)」としました。
 
 さらに後に、伽藍を建立し寺名も「禅福寺」と改称し、今に至ります。
 
 伊豆最古の神社である白浜神社の別当寺でした。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市白浜951 | 0558-23-2421 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第三十九番 | : | 西向山 観音寺 | 本尊:十一面観世音菩薩 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | かつては須崎の別の地にあった真言宗の寺院で、暘谷院という寺号でした。 
 1615(元和元)年に、曹洞宗に改宗し、現在の寺院名となりました。
 
 その後、火災に遭い、1747(延享4)年に現在地に遷移した。
 
 お寺さんへの坂は乗用車では厳しいとあったので下の港に停めて向かいました。
 道はそこそこ狭いですが行けないことは無いようには見えました。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市須崎615 | 0558-22-3187 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第四十番 | : | 瑞龍山 玉泉寺 | 本尊:釈迦如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 天正年間(1573~1592年)以前は真言宗の小さな庵でした。 
 1848(嘉永元)年3月に現在地に堂宇が完成し、山号を瑞龍山とした。
 
 1856(安政3)年にタウゼント・ハリスが下田に入港した折、本邦初のアメリカ総領事館が置かれた寺院で、国の文化財に指定されています。
 ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で、星2つ(★★)を獲得した寺院です。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市柿崎31-6 | 0558-22-1287 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第四十一番 | : | 富巖山 海善寺 | 本尊:阿弥陀如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 浄土宗 |  
              
                
                  |  |  | かつては河津町の縄地に創立された真言宗の寺院でした。 
 その後、下田市本郷に遷移し布根山天気院と称しましたが、僧量誉によって浄土宗へと改宗となりました。
 
 後に現在地に移り、富厳山海善寺と改めた。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市一丁目14-18 | 0558-22-0486 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第四十三番 | : | 乳峰山 大安寺 | 本尊:釈迦如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 曹洞宗 |  
              
                
                  |  |  | 初めは小田原にあった寺院です。 
 天正年間(1573~1591年)に再興され、近世初頭に現在地に移りました。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市四丁目2-1 | 0558-22-0781 |  | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 第四十二番 | : | 大浦山 長楽寺 | 本尊:薬師如来 |  
                  |  |  | 令和05年06月04日(日) | 高野山真言宗 |  
              
                
                  |  |  | 以前は薬師院長楽寺と名で別の地にあったものを、1555(弘治元)年に僧尊宥が現在地に移しました。 
 その後明治初年の廃仏毀釈によって一旦は廃寺となりましたが、宝光院長命寺と併合し再興した。
 
 1854(安政元)年12月21日に日露和親条約が調印、翌1855年には日米和親条約の批准書が交換された寺院です。
 
 ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で、星2つ(★★)を獲得した寺院です。
 |  
                  |  |  
                  |  | 下田市三丁目18-10 | 0558-22-0731 |  | 
          
            |  | 
          
            |  |