弘法大師を訪ねて
伊豆八十八ヵ所霊場
 
 2023年10月18日 
第七十五番⇒第七十六番⇒第七十七番⇒第七十八番⇒第七十九番⇒第八十番
 第七十五番    岩科山 天然寺  本尊:阿弥陀如来
   令和05年10月18日(水)  浄土宗
1468(応仁2)年に雲誉文公によって創建。
1705(宝永2)年8月に大洪水によって流失、
4年後の1709年に再建。
  賀茂郡松崎町岩科北側507 0558-42-0376
 第七十六番    清水山 浄泉寺  本尊:阿弥陀如来
   令和05年10月18日(水)  浄土宗
1414(応永21)年に及歎によって開かれた。

1648(慶安元)年には徳川家光による御朱印状を受けて、1758(宝暦8)年には増上寺の交代寺となった。
  賀茂郡松崎町松崎43 0558-42-0326
 
 第七十七番    文覚山 円通寺  本尊:聖観世音菩薩
   令和05年10月18日(水)  臨済宗建長寺派
妙智山円通寺という名前の真言宗の小庵。

その後、東林友丘によって臨済宗に改宗とななった。

当時は那賀川の岸辺に沿って堂宇が建てられていましたが、今より200年ほど前に現在地に遷移しました。
賀茂郡松崎町宮内130
 第七十八番    祥雲山 禅海寺  本尊:釈迦如来
   令和05年10月18日(水)  臨済宗建長寺派
寺の由緒書きに依ると、1192(建久3)年に栄西禅師がこの地を訪れ一宇を造り、祥雲山禅海寺と名づけたとありますが、住職に依ると栄西禅師は勧請されて始祖になったもので、実際は弟子の建立とのことです。
賀茂郡松崎町江奈44 0558-42-0765
 
 第七十九番    曹源山 建久寺  本尊:聖観世音菩薩
   令和05年10月18日(水)  臨済宗建長寺派
建久年間(1190~1198年)に創立された寺院す。

後に安山という僧が再興、那賀村にあったものを現在地に遷移し、檀徒も移住したと云います。

しかし、1507(永正4)年に焼失し、詳細は不明。
賀茂郡松崎町建久寺68 0558-42-0093
 
 第八十番    萬法山 帰一寺  本尊:聖観世音菩薩
   令和05年10月18日(水)  臨済宗建長寺派
1301(正安3)年に開かれた寺院で、当初は帰一庵と称していました。

後に帰一寺と名称を改めます。

1848(弘化5)年に現在の本堂が建立されました。
賀茂郡松崎町船田39 0558-43-0213
 
 
 トップページに戻る 次の霊場へ