<遍路道を行く>
関東八十八ヵ所霊場
遍路とは四国八十八ヶ所霊場を巡礼することを言うそうです。
伝説によれば、弘仁六年(815年)、弘法大師四十二歳のときに開創したといわれる。
今でも沢山の人が巡礼されていますが、それでも遠方の人は中々行けませんね。
昔の人はもっと大変だった訳で、各地に写し霊場が造られていったのもそのためです。
四国霊場は是非歩きで巡ってみたいと昔から思っているのですが、歩きで行くとなると時間も取れないし中々踏ん切りがつきません。
なので、取りあえず近場の霊場から始めてみます。(ほとんど車ですが)
平成24年5月
巡礼の記憶は下記から。
関東八十八ヵ所霊場
発心の道場
第一番~第九番
平成24年05月19日
第十番~第十五番
平成24年05月26日
修行の道場
第十六番~第ニ十番
平成24年05月26日
第ニ十一番~第ニ十九番
平成24年06月09日
第三十番~第三十六番
平成24年06月16日
第三十七番~第四十五番
平成24年06月23日
第四十六番~第五十ニ番
平成24年06月30日
第五十三番~第五十七番
平成24年07月14日
菩提の道場
第五十八番~第六十ニ番
平成24年07月20日
第六十三番~第六十七番
平成24年07月21日
第六十八番~第七十ニ番
平成24年08月25日
涅槃の道場
第七十三番~第七十五番
平成24年08月25日
第七十六番~第八十ニ番
平成24年09月01日
第八十三番~第八十八番
平成24年09月08日